信州撮り鉄の旅 |
飯山線・長野電鉄・しなの鉄道 |
2021年10月2日〜4日 |
飯山線思い出再訪 |
10月2日 |
桑名川駅 |
1923年、飯山鉄道の駅として開業 1995年3月15日、CTC化により無人駅に、2009年11月に駅舎を改築 保守の拠点となっているので、無人駅の割に駅舎はやや大きい |
構内踏切より下り、豊野方面を見る、1面2線と留置線1線 |
構内踏切より上り、越後川口方面を見る、右端の線路は留置線 |
今昔、1972年→2021年 49年前、上野行の夜行臨時急行.戸狩スキー号を撮りに桑名川へ 疎開留置の飯山から回送されたC12-199の入換作業を撮ったもの |
機関車の後ろの家、2軒が今も健在、右端の家は無くなっていた はげ山だった裏山は木が育ち、立派な林になっている 1972年の飯山線 |
49年前と同じ場所から、12時56分発の長野行、キハ110を見送る |
森野宮原駅 |
1925年11月、飯山鉄道の駅として開業、飯山線の長野県最北端駅 1995年3月15日、CTC化により簡易委託駅、2004年4月、新駅舎完成 この駅は初訪問の駅です |
1945年2月12日に7m85cmの積雪が記録された記念碑 |
下り、豊野・長野方面、出発してすぐにスノーシェッドがある 島式ホーム、1面2線、側線、貨物用ホームが1面1線 |
側線に停車中のMCR600形とレール輸送貨車 |
上り、十日町・越後川口方面 左端、車庫の付近がかつて転車台があった場所、らしい SL時代には、この駅で2両の機関車が停泊したそうなので それなりの給炭、給水、宿泊施設があったと思われる |
長野電鉄を撮り鉄 |
10月3日 |
都住ー桜沢 |
1000系.S-1のA特急.ゆけむり・長野行 10:11 |
2100系.E-1のA特急.スノーモンキー・湯田中行 10:19 |
桜沢駅通過 10:20 |
延徳ー信州中野 |
1000系.S-2の試運転列車 10:41 |
8500系.T-4の信州中野発、長野行 10:49 |
都住ー桜沢 |
北信五岳をバックに、8500系.T-3 信州中野行 右(北側)から、斑尾山・妙高山・黒姫山・戸隠山・飯縄山 地元では、ま・み・く・と・い、と覚えるそうですいるそうです 11:05 |
8500系.T-3と2100系.E-1が桜沢駅で列車交換 |
2100系.E-1のA特急.スノーモンキー.長野行 11:07 |
湯田中駅 |
湯田中駅の全景、右は旧駅舎 かつては、2面2線の駅で、手前の道路先まで引上げ線が延びていて 勾配による有効長の関係から、スイッチバックで入換を行っていた 2006年に大規模改修工事を行い、スイッチバックは廃止、1面1線となった 11:39 |
折返し、長野行の3500系.N-7 1面1線、右のホームは使用されていない 旧駅舎は楓の館という日帰り温泉になっている |
夜間瀬ー信濃竹原 |
現在、3500系は2編成あり、限定ダイヤで運用されている 朝、出庫したら信州中野-湯田中間の区間運転を数往復後 この、湯田中発12時00分の長野行、折返しの須坂行で運用終了 基本、3000系と共通運用となっているが冷房装置が脆弱なため、 コロナ過で換気の為に窓を開ける夏季期間は運用を中止していた 12:06 |
夜間瀬川橋りょうを渡る、1000系.S-1のA特急.ゆけむり.長野行 12:36 |
須坂車両基地 |
車庫北側に2100系.E-2と3000系.M-2が留置中. |
車庫南側では、今日は出番の無い、3500系.N-8が休む |
本日の運用を終了した、3500系.N-7の入庫 |
b |
2019年2月に廃車となった3500系.O-2が旧屋代線上に留置されている 引退前に営団時代の赤帯無しのステンレス無地に戻された姿 |
付属中学前ー朝陽 |
3000系、信州中野行 14:55 |
8500系.T-1の長野行 15:21 |
8500系.T-4の須坂行 15:23 |
村山ー柳原 |
8500系.T-3の長野行 15:55 |
須坂ー北須坂 |
8500系.T-6の信州中野行と特産のブドウ 16:15 |
小布施ー北須坂 |
松川橋りょうを渡る、3000系の長野行 |
しなの鉄道に寄り道 |
10月4日 |
御代田ー信濃追分 |
115系.快速.軽井沢行 10:30 |
115系.S-8編成、.ろくもん1号 長野行 10:48 |
115系.S-7編成、二代目長野色の小諸行 11:00 |
115系.しなの鉄道色の軽井沢行 11:08 |
碓氷峠・眼鏡橋 |
1893年に竣工した碓氷第三橋梁 1963年まで信越本線として利用されていたが現在は遊歩道 国の重要文化財 |
飯山線 |
国鉄.JR・路線別 |
各部屋のご案内 |