台湾一周鉄道乗り撮り鉄
前編
2013年12月11日~13日
三度目の台湾訪問、今回は完全独自計画
鉄道を使って、時計回りで台湾を一周
羽田空港から台北、松山空港へ
 羽田8時35分、 JAL97便・B767は
バスで移動、タラップから搭乗は久しぶり




 機内食は日本時間で9時半頃の配膳
朝飯と昼飯の中間なので腹は減らない



台北.松山空港
台北・松山空港に11時40分(現地時間)に到着
※時差は-1時間



MRTで台鉄.台北駅へ
昨年.入手した悠游カードにNT$100元チャージ
残高はNT$190元



台北駅から花蓮駅へ
台北13時00分発の自強号226で花蓮へ
車両は、日本製のTEMU2000形、愛称はプウマ
新幹線.N700の振子機能を搭載し営業時速140km
花蓮までの所要時間は1時間59分
来年2月には、花蓮ー台湾間が電化されるので
17編成までの増備が予定されている



 車内は、白を基調に2+2の赤いシートで鮮やかな作り
乗車券+特急券でNT$440元(約1500円)
円安で割高に昨年1元=3円が今年は1元=3.5円
全車指定席の完全定員制で立ち席券は無し
もし、指定券なしで乗車すると不正乗車とみなされ
正規運賃の50%の追徴金が課せられる



日本の新幹線と同じに座席背面に編成図
8両編成、オール普通車だが
4号車と5号車には4人のグループ席がある



大型スーツケースの収納スペースを設置



 
水、お茶、コーヒーの自販機を設置



シャワー付きではないが清潔な水洗トイレ
後ろの壁には日車のポスターが



トイレの向かい側に設置されている多目的室(授乳室)
ここにも日車のポスター



客室とデッキの出入りはボタンスイッチを押す



 客室内にも日車のポスターが



車内検札の車掌さん、撮ったら、ちょっとにらまれた?



台北駅で購入した駅弁、台湾では人気の弁当
パッケージにはTEMU1000型 タロコ号の写真
中身は、骨付きの鳥肉と味付玉子と超シンプル
一つ、60NTD、約210円と価格もシンプル
見た目はシンプルだが、味は濃い目の味付けで美味


駅弁は、日本統治時代に始まったらしく、台湾弁当という
昔は、ホームでベントー・ベントーと日本語で売っていたらしい




 曇り空と山々を右に見ながら
「普悠馬」は快調に花蓮を目指す



花蓮
14時59分着
花蓮にほぼ時間通りに到着
実際は5分遅れだが、台鉄では遅れのうちに入らない




プウマの運転台はデジタル化されて右寄りに設置



客車急行列車の電源車&荷物&職員車のSP32600形
1975年に台湾で製造



急行用の商務車(グリーン車)のBCK10600形
2001年に台湾で製造



東部幹線の非電化区間を走る自強号用のDR3100形
日立製のDR3000型の増備車で、製造元が日本車両に変更された
フロントマスクの変更、車内のグレードアップ
1998年製、3両固定 10編成 計30両を製造




駅のコンコースに1960年~1970年の写真が飾ってあった



花蓮駅からタクシ-でホテルへ
初乗りNT$100元(350円)
ホテルまでは.NT$280元(約800円)



ホテルから市街地へ
タクシーでNT$150元
旧花蓮港駅への廃線跡が遊歩道になった



  花蓮鉄道文化村は旧.鉄道部花蓮港出張所
1909年に東部幹線建設の拠点事務所として開設
1982年に閉鎖、2000年頃に観光施設となった
16時半に到着、17時閉館なのでギリで入館出来た




入場料は無料で旧事務所や備品が保存.展示されている



昔の鉄道備品が数多く展示されている



自強夜市で夕食
台湾では、市民も外食があたりまえ
いたるところに夜市がある




 おでんみたいな練り物中心の食材ばかり
全部で150元ぐらい




阿美文化村へ
タクシーでNT$210元
台湾原住民「アミ族」の踊りが見られる施設
入場料は一人、NT$200元




宿泊した、花蓮シャトー・デ・シン・ホテル



12月12日(2日目)
花蓮から台東へ
1979年2月に開業の花蓮駅
北廻線、台東線の起終点、1日・約130000人




改札口、切符売場、待合所も
平日の朝9時なのに閑散としている



1973年、アメリカGM製のR150形ディーゼル機関車 
一次車20両 二次車(1982年製)5両 計15両製造
現、在籍は14両



1993年 韓国製の区間車用電車、EMU500形
4両固定編成のVVVF制御車、86編成が製造された



1981年製の復興号・区間車用の客車、40SPK-20000形
40は車両重量、Sは二等客車、Pは客車、20000は形式番号



2007年.日立製で、JR九州の885系ベースのEMUT1000形
愛称は太魯閣号(タロコ号)でプーマ号の先輩
振り子式、最高速度は130km、8両×6編成製造
事故で1編成が廃車、現5編成在籍



 花蓮駅から台東へ
9時30分発、204列車・知本行のDR3100形自強号に乗車



車内
青い座席で明るい感じ、シートピッチも広く、足置きもあり快適
乗車率は高くほぼ満席状態で立ち席もちらほら
指定券を持たない人が空き席に座っていて、
指定券を持った人が来ると移動する光景を何度も見る
高速運転のプウマ号とタロコ号は完全指定座席制だが
通常の自強号は立席券も発売する



花蓮ー台東間はNT$345元=約1200円、2時間40分



プウマ号とは違いシンプルな和式のトイレ
個室内の大用と小用の二つがあるがある
清潔に保たれている



便所の前は簡易座席があり
水と紙コップが備えてある



吉安駅
花蓮ー台東間は一部単線の為、列車交換え行う
上りのDR3000形自強号
電化工事に合わせて複線化を進めている



玉里駅
玉里駅で留置中の区間運転用のDR2700形に出会う


DR2700形は1966年に製造された、東急車両製のDCで
台北ー高雄間の特急「光華号」としてデビューした
現在は第一線から退き、台東線にわずかに残るのみ
黄色顔は踏切事故を受けての警戒色塗装車両
銀顔は導入時のスタイルに復元された車両
今は朝夕の区間運転のみで日中は玉里駅に留置されている
台東電化後の去就が心配される



鹿野駅
花蓮ー台東間は来年2月の電化完成に向け工事中



下を走る、廃線となった旧線
所々で電化に合わせて新線に移行している




台東駅
現台東駅は、1982年に卑南駅として開業
1992年12月に台東新駅に改名
2001年12月から現在の台東駅に改名
2012年現在の1日の乗降客は約4000人
年々増加し、電化後はさらに増加する見込み



台東駅前の塀にはプウマ号延伸を期待する写真
最速プウマなら約3時間チョイで台北と結ばれる



台東市内巡りのため駅に荷物を預ける
手荷物 ガラガラカート、1個でNT$30元、パスポートが必要



旧台東駅へ
タクシーでNT$255元
旧太東駅は、1922年に開業した台東線の終点
1992年に南廻線が開業、新台東駅が誕生した
駅は廃止されたが、車両基地への回送列車の運行は継続
しかし、2001年に車両基地も移転したため
車両基地跡と駅舎は台東鉄道芸術村として保存




車両基地構内図にはトライアングル機回し線



残された転轍機の操作レバー



2面3線のホーム



かつては台東港へ続いていた



腕木式信号機と機関庫跡と思われる建物



構内には日本製のDR2050形が保存されていた
1969年に東急車両で製造された付随車で
気動車の付随車や客車としても使用された
台東線の「光華号」時代の塗色で保存



転車台跡



左が新台東駅方面 正面が駅舎 右が台東港方面
後ろが引上げ線となる、トライアングル線跡



台東市内
 台東市内を散策、食堂を探す



市内には日本統治時代の家屋も多く残っている



エビ、イカ、あさり、カキなどが入った海産粥
これはめっちゃうまい NT$60元



台東駅へ
乗車予定の列車は15時発の自強号
14時19分着の普快車を撮るため早めに入場したいが
台湾では基本的に乗る列車の出発時間ギリまで入場不可
しかし、撮影したいと妻の通訳で頼んでみたら、OKが貰えた



枋寮発の旧型客車「普快車」がR100牽引で到着
台東ー枋寮間に一往復だけ残る旧型客車列車
電化完成予定の来年のダイヤ改正でどうなることやら
1両目と2両目は日本製、3両目はインド製の客車
到着ホームが予想と違ってしまい
電化のポールが邪魔になってしまった
機関車は、1970年・アメリカGM製のR100型(105)



R100型(136)が入換作業を開始



入換合図で誘導 客車に連結
入換合図方式は日本とほぼ同じ



15時0.0分発706列車、呂光号、新左営行



台東から高雄まではNT$279元=約980円
ちょうど3時間、結構な長旅の始まり




指定された座席は一番前、足元が広々
非常口の関係からか.椅子を取り外したようだ




昔は各車両に客室サービス係りが乗車して
お湯のサービスがあったらしい、今はゴミ箱置き場



 3時間の道のりは長い 陽も暮れてきた
ビールが美味い




高雄駅
 ほぼ定刻に高雄駅に到着
列車は高鐵の乗換駅新左営まで出発していった



台鉄.高雄駅の裏の改札口、MRTは正面口にある



高雄MRT
ホテルにチェックイン後、夕食を食べに街へ
MRTで美麗島へ向かう




レッドライン(小港ー南岡山28.3km)に乗車
乗車券は20元、悠游カードで乗車




レッドラインは2008年の開業、ホームはかなり広い



 台北MRTと基本同じで、シーメンス社製の3両編成
750V 第三軌条方式 左運転台のワンマン運転



車内も広く、結構混んでいる



美麗島駅
広くて綺麗なコンコースにはピアノが置いてある
たぶん、自由に弾けるのだと思う




地上出入口のライトアップされていて綺麗だった



六合夜市
高雄市最大の夜市 連日連夜 地元民、観光客で賑わう



ホタテが丸々一つ入った貝焼き、クリームソース焼き?
味はまあまあ NT$100元は少し高いか



 台南坦仔麺=タンタンメン
量は少ないがNT$40元は安くて美味しい、最高



熱狗=熱い犬と読む つまりホットドックの事だが
いわゆる、アメリカンドックだね
1本、NT$30元と安く 普通に美味しい




鳥蛋蝦燒=うずら卵とえび焼き
たこ焼きの半分にうずらの卵と海老を入れて焼いたもの
NT$50元の割には、味はイマイチかな



 ワタリガニの中華炒めは、NT$150元位だったと思う




ホテルへ
夜市に満足しタクシーでホテルへ帰る NT$105元
お宿は高雄駅前、ホテルキングスタウン=京城飯店



12月13日(3日目)
台鉄・高雄駅
高雄駅の裏口とバスターミナル



MRTに乗りたいと言えば構内通過券をくれるが
今日は跨線橋から正面口へいく



呂光号や旧型客車が停車中



E200形(222)(232)やR50型(69)が留置されている構内は
再開発による地下化工事の真っ最中、2018年頃の完成予定



1940年に建てられた二代目の高雄駅駅舎
2002年3月に使用停止となり
保存のため東南方向に82.6m移動させた
中は資料館になっていて移築の状況や
地下化計画などが展示してある 入場料は無料




 三代目の高雄駅駅舎
バスの発車場ととタクシー乗場がある



 MRTで台湾糖業博物館へ
高鐵の横にあるMRTの高雄駅入口
広い構内の割に乗客は少ない
1日乗車券は窓口で購入 NT$150元




レッドラインに乗車
MRTの車内はシンプルでシートはプラ製




 台湾糖業博物館
1900年、日本統治時代に建てられた
製糖工場が閉鎖されたあと、
広大な敷地を利用した公園として
鉄道施設が保存してある
旧駅長の宿舎は完璧な日本家屋



 
 公園内のいたるところに製糖工場で使われていた
DLが静態保存してある




蒸気機関車「353号機」は 1948年、ベルギー・TUBIZE製
 「旗」とあるのは.元旗山糖廠の所属



橋頭駅へ
 公園内を抜けると台鐵とMRTの接続駅、橋頭駅に出る
正面が台鐵、上がMRT




台湾鉄道 「EMU500型」通勤型電車(区間車)
韓国製だが電装関係はシーメンス社製



 MRTで左營駅へ
列車はワンマン運転、ホーム監視が1名配置されている



新左營駅
台湾高速鉄道の終点「左營」に停車中の「700T」
将来は高雄まで延伸予定




蓮池譚
周囲約5km人造湖、タクシーで10分弱、TN$105元



龍虎塔は、高雄の人気スポット



昼食
弁当屋兼食堂でおかず/惣菜を選んで清算する方式
これでTN$100元
ビールは隣のコンビニで買って持ち込みOK




西子湾へ
 左營からレッドライン美麗島へ、オレンジラインに乗換え
1995年に廃線となった.高雄ー高雄港間の貨物線
旧高雄港駅舎は2010年に鉄道文物館として開放



広いヤードは解放され、SLや客車が展示されている



CT250形は1935年~1938年に台湾向に
C55(C55-1~C55-9)として9両を製造
戦後は台鉄.CT251~CT259と改番、1982年に全機が廃車
三菱重工業製の三次車と同等



 DT609は1923年~1939年に台湾用に39両を製造
台湾総督府時代の形式はE800形(9600)
戦後、台湾鉄路管理局ではDT580形となった
DT609は元E828で1929年に汽車会社で製造



日本製の旧型客車



客車列車の電源車



 長尺貨車を使ったオブジェ=カメレオン



鼓山フェリー
 西旧高雄港からタクシーで
鼓山から旗津へ渡るフェリー
人とバイクのみ、一人15元で悠々カードが使える



  客室の乗客はまばら、甲板にはバイクで混んでる
10分程度なので跨い待っているだまま



旗津港に到着、前鼓山行のフェリーと入れ替わり
夕方は、頻繁に運行されている




散策
四輪レンタサイクル、バッテリーによる電動車
1時間、TN$300元、1時間延長でTN$100元




 台湾海峡を望む、旗津海岸公園の砂浜
 旗津大願院に参拝



約2時間のツーリングを終え、旗津港へ
フェリーで、鼓山港へ
夕方のラッシュ旗時間帯は旗津へ渡るバイクの長い列



夕食
日本式の串焼きのお店で夕食
オーナーは日本人、店員は台湾人、串焼きは美味しかった!
酒は日本酒、焼酎、生ビールと揃っている



デザートにかき氷=12月なのに!
ピカチュウを注文、マンゴー味のかき氷とシャベーット




高雄ビル85へ
タクシーで西子湾駅、MRT・オレンジ線で三多商圏へ
高雄85ビルは1997年に開業した、地上378m
台湾で2番目、高雄で1番高い建造物
入場料は、一人TN$180元
毎分600mの高速エレベーターで75階、296mの展望台へ
本当の展望台は一つ降りた、74階

展望台から見た、高雄市内の夜景
タクシーホテルへ

前編、終わり



2013年12月14日~16日 後編へ続く