北海道一周ドライブ
半世紀後の回想・チョイ寄り鉄の旅
2023年7月11日〜22日


12日、青森フェリー埠頭
東北道を北進、青森から函館へ渡道



12日、函館本線 目名駅
1971年、C62重連の急行ニセコを撮りに何度か訪問
当時は、今は無き「上目名駅」で降りたと思う



民営化後、1線と縮小されたが、有珠山噴火による
室蘭本線の迂回線として列車交換が出来るよう、2線に復活した

,

1971年7月
上目名―目名間を行く、C62重連牽引の急行「ニセコ」



14日、旧・留萌本線・増毛駅
2016年12月5日で廃止となった、増毛駅舎と構内
現在は観光施設と駐車場になっている




14日、旧・留萌本線・留萌駅
2023年4月日で廃止となった留萌駅舎
つい三か月前まで営業していた駅、すでに廃墟のよう




14日、留萌市・見晴公園
旧留萌駅から車で5分ほどの見晴公園
万能機「D51」から、亜幹線導入の為、6両のみ改造された「D61」
全機が留萌機関区に配置され、羽幌線を中心に運用された
1975年6月、4号機の廃車をもって形式消滅、3号機のみが保存された




改造された2軸従台車


1971年7月
休車扱いで留萌機関区で休む「D61-3」
この後に休車解除され復帰、1973年4月に廃車となった





15日、稚内港・北防波堤ドーム
防波堤と埋め立てられた北埠頭跡
1936年(昭和11年)に完成した、旧樺太航路の北埠頭発着場に作られた防波堤
防波堤の完成により、193810月1日に旧宗谷本線・稚内桟橋駅が開業
1945年8月(昭和20年)、敗戦により樺太航路の終了をもって駅も廃止



現在の宗谷本線の終点、稚内駅、2010年に1面1線化された
全盛期には、島式1面2線、機回し線、貨物駅、留置線もあった



1971年7月
稚内―南稚内間を行く、「C55-1」牽引の旭川行の普通列車
遠くかすかに稚内駅の跨線橋が見える




日本最北端・宗谷岬



15日、宗谷本線・音威子府駅
建て替えられた駅舎と50年前のままの跨線橋


1971年7月
音威子府駅に停車中の「C55-49」牽引の旭川行の普通列車
後ろに見えるのが、今も現存する跨線橋




15日、宗谷本線・音威子府ー咲来間
咲来駅に接近する「キハ54-511」の普通・名寄行(4326D)


1971年7月
音威子府ー咲来間を行く、「C55-49」牽引の旭川行の普通列車




咲来駅を出発、名寄に向かう「キハ54-511」



15日、旧・名寄本線・上興部駅
1989年5月1日(平成元年)に廃止された、旧上興部駅舎
現在は鉄道資料館となっている
運賃表を良く見ると、上興部230円、西興部200円、宇津200円と書いてある
路線図で調べると、この料金表は中興部駅のものではないかと推察する
ちなみに、1,4,1改正となっているが、平成元年4月1日と思われる




構内に静態保存されている「キハ56-109」



15日、旧・名寄本線・興部駅
n
旧興部駅は興浜南線(1986年廃止)の分岐駅だった
1989年5月1日に廃止され、1992年に興部交通記念館が開設され
2000年には道の駅「おこっぺ」が開業した
敷地内には「キハ22-202」と「キハ22-251」の2両の気動車が静態保存されている
「キハ22-251」はライダーハウスとして利用されている




16日、旧・渚滑線・渚滑駅
旧渚滑駅構内に静態保存されている「69644」
当初は紋別市運動公園に保存されていたが
2004年に旧渚滑駅周辺整備に伴い、現場所に移設された




16日、丸瀬布森林公園・森林鉄道
いこいの森駅を出発した、雨宮製作所製の「雨宮21号(元19号)機関車」
1928(S3)年から1958(S33)年武利意森林鉄道で運用されていた




「雨宮21号機」の続行で走る、元鶴居村村営軌道の6tディーゼル機関車



公園内を8の字に一周して、いこいの森駅に戻ってくる



いこいの森駅に戻ってきた、「雨宮21号機」と「6tディーゼル機関車」



16日、旧・勇網線・計呂地駅
旧計呂地駅舎と構内
1面2線の中間駅、1987年3月20日、勇網線の廃線に伴い廃止
廃止後、交通公園として保存、解放されている




構内に保存されている「C58-139」+「スハ45-6」+「オハ62-91」
「スハ45-6」はライダー用の宿泊施設になっている



17日、釧網本線・北浜駅
北浜駅は1面1線の無人駅、オホーツク海に面した風光明媚な駅
元駅長事務室を利用した、喫茶店「停車場」が営業中



1972年3月
北浜駅を出発した「C58-408」牽引の釧路行、普通列車



17日、釧網本線・北浜駅ー原生花園
「キハ54-526」、網走行の普通列車(4726D)



1971年7月
北浜ー原生花園間を行く、C58-1先頭のC58三重連



17日、釧網本線・止別駅
止別駅舎はラーメンきっさ「えきばしゃ」でNHK「麺鉄」にも出た有名店



1972年3月
止別駅で列車交換する「C58-1」牽引の網走行、混合列車
当時は2面2線+貨物引込み線もあったが、現在は1面1線となってしまった





釧網本線・札弦ー緑
花の中を行く、「キハ54-519」、快速「しれとこ摩周号」・網走行(3728D)



小麦畑とそば麦畑の中を行く、「キハ54-526」
快速「しれとこ摩周号」・釧路行(3727D)




ウトロでウニ丼



18日、根室本線・茶内ー厚岸
厚岸湖沿いに行く、「キハ54-508」、普通・釧路行(5626D)



1972年3月
凍った厚岸湖沿いを行く、「C58」牽引の混合列車




根室本線・別当賀駅(べっとが)
別当賀駅の駅舎は車掌車の「ヨ3500」



根室本線・落石ー別当賀
別当賀駅に進入する、「キハ54-514」、釧路行の快速「はなさき」(3628D)



日本最東端・納沙布岬



根室本線・東根室駅
国内鉄道駅の最東端駅、1961年開業の無人駅



東根室駅を通過する、「キハ54-519」の快速「ノサップ」(3629D)



19日、根室本線・落合駅
1901年9月3日開業、100年を越える歴史あるのn駅
2016年8月31日、台風10号の大雨で富良野ー音別間が不通になり
復旧することなく、2024年3月末をもって廃止となる





根室本線・幾寅駅(幌舞駅)
映画「鉄道員(ぽっぽや)」のロケ地、幾寅駅
ここも、2024年3月末をもって廃止となる



美瑛・四季彩の丘



富良野線・西中ーラベンダー臨時駅
「DE15-1535」牽引の下り、富良野・美瑛ノロッコ号



ノロッコ号専用の臨時駅、ラベンダー畑駅に停車中のノロッコ号



20日、旧・広尾線・愛国駅
1987年2月2日に廃止となった愛国駅



構内に保存されている「19671」、愛称「キューロク」
屋外保存ながら、非常に状態が良い




旧・広尾線・大正駅
愛国駅と幸福駅の間にあった大正駅



旧・広尾線・幸福駅
旧幸福駅構内は交通公園となり、2両のキハ22が静態保存されている



キハ22-238
1965年3月製造、1987年2月廃車、生涯を釧路で過ごした



キハ22-221
1963年12月製造、1987年2月廃車、最後は函館で廃車



旧駅舎待合室、売店で売っている記念切符が一面に貼られている



襟裳岬



旧・日高本線・様似駅
2015年1月に発生した高波によって線路が流され長期運休となっていたが
2021年4月をもって、鵜川ー様似間が廃止となった




旧・日高本線・静内川橋りょう
廃線によって列車が渡る事は永久になくなった



1971年7月25日
静内川橋りょうを渡る、C11牽引の貨物列車



襟裳岬



旧室蘭本線・室蘭駅
明治45年建造の旧駅舎、国の登録有形文化財
JR北海道の準鉄道記念物、現在は観光案内所




旧・室蘭本線・礼文華
新線建設によって廃線となった礼文華海岸線
廃線後は自動車道路に転換された




1971年7月
在りし日の礼文華をいく、D52-204


函館からフェリーで青森、東北道を通って帰りました