えい電.鞍馬へちょこっと |
2019年3月4日 雨/くもり |
出町柳駅 |
デオ730形 732 観光電車 ひえい 2018年に川崎重工業で730形を種車に観光電車に生まれ変わった 本線の出町柳ー八瀬比叡山口間で運行されている 12:45 デオ730形 1959年製造のデオ300形の機器流用改造車で1988年に2両製造 しかし.機器の多くは京阪1800系の廃車発生品 |
デオ730形 731 叡山本線開業80周年を記念してデオ1形の開業時の車内外の模して 2015年9月からノスタルジック731として運用中 12:47 |
デオ800形 801-851 折返し.鞍馬行の到着 鞍馬線開業80周年記念のHMを装着 12:49 デオ800形 1990年10月に武庫川車両で2両編成(801-851/802-852)の2本を製造 |
デオ730形 731 二軒茶屋行のノスタルジック731が出発 |
700形 出町柳に到着.折返しは二軒茶屋行 |
京都精華大前ー二軒茶屋 |
デオ700形 731 先行の二軒茶屋折返しの出町柳行 鞍馬線は二軒茶屋までが複線化されている 13:18 |
鞍馬駅 |
デオ800形 851-801 約30分で鞍馬に到着 13:31 |
鞍馬駅舎 開花間近の梅 |
保存車 |
デナ21形 1929年に京都電燈叡山線用に4両を製造 1994年11月のさよなら運転をもって廃車 前頭部と車輪のみ駅舎横に保存 |
駅前にある大天狗のオブジェ |
駅舎内にも天狗のお面が飾られている |
鞍馬寺 |
参拝を断念 この階段を登った所に鞍馬山ケーブルの乗り場があるが・・・ なんと本日は点検のため.終日運休 徒歩で30分はキツイので下山 |
鞍馬駅 駅撮り |
デオ900形 903-904 梅が咲いた鞍馬に到着したデオ900形.きらら 14:34 デオ900形 1997〜98年に2両編成2本(901-902/903-904)を武庫川車両工業で製造 紅葉観賞用に広い平面ガラスを多用したデザイン 第一編成はメイプルレッド.第二編成はメイプルオレンジと違う色分けがされている 鞍馬線で定期運用されている |
デオ800形 851−801 この車両のみ行先表示器が前面左側に設置されている 14:54 |
デオ810形 815-816 エコモーション・トレイン 15:10 デオ810形 1993年〜95年に京阪電車500形の廃車発生品を利用して 2両編成3本(811-812/813-814/815-816)の6両を製造 |
デオ810形 813-814 貴船と鞍馬の山藤をイメージしたカラー 15:31 |
900形 903-904 1時間12分で鞍馬-出町柳間を往復 折返し15時59分発 15:51 |
出町柳駅 |
900形 903-904 34分で出町柳に到着 タクシーで京都駅へ 16:33 |
京都駅 |
103系 NS409 年度内で運用終了予定の奈良線103系 残り2編成中の1編成 17:09 |