| 銚子電鉄 キャベツ畑と元京王車両 |
| 2016年12月30-31日 |
| 刑部岬灯台と飯岡漁港 |
![]() |
![]() |
| ここを境に海岸線は豹変し、銚子まで断崖絶壁の屛風ヶ浦が続く 九十九里浜の北端の飯岡漁港は東日本大震災で大きな被害が出ました 12:29 |
| 外川漁港 |
![]() |
| 大漁旗を掲げ、正月を迎える準備万端 13:39 |
| 外川駅 |
![]() |
| 2015年、ネーミンググライツで、外川駅は「ありがとう駅」に 13:45 |
![]() |
![]() |
| デハ801は、2015年9月に運用離脱後、外川駅端に留置 |
| 地球が丸く見える丘.展望台 |
![]() |
| 犬吠崎灯台 日本一早い初日の出が拝める犬吠崎 |
| 俯瞰 君ヶ浜-犬吠 |
![]() |
![]() |
| クハ2502+デハ2002は、元京王2010系で伊予鉄道800形を経て 1960年頃に製造され.京王で約25年.伊予鉄道で約25年活躍 2010年7月24日から営業運転開始、早10年、車齢は約60年となる 2014年の脱線事故で運用離脱後、地元高校生たちの 寄付活動によって.2015年4月から運用復帰 旧銚子電鉄色 14:14 |
| 君ヶ浜-犬吠 |
![]() |
| キャベツ畑の中を行く、クハ2502+デハ2002 15:06 |
| 本銚子-観音 |
![]() |
| 上り.銚子方は、京王2010系時代の懐かしい顔のまま 上り 銚子行 15:34 |
| 犬吠-外川 |
![]() |
![]() |
| 下り.外川方は、京王5000系顔に改造も、裾はストレ-トのまま 下り 外川行 16:03 |
| 外川駅 |
![]() |
| 出発待ちのクハ2502+デハ2002、駅奥にデハ800が見える 16:11 |
| 夜の外川駅 |
![]() |
![]() |
| デハ2001+クハ2501は、京王時代の2010形のグリーン色 17:36 |
![]() |
![]() |
| 夜の外川駅とデハ801 |
![]() |
![]() |
| クハ2502+デハ2002は、11月24日からイルミネーション電車で運行中 18:07 |
| 12月31日 |
| 笠上黒生駅 |
![]() |
![]() |
| 笠上黒生駅に進入する、デハ2001+クハ2501.下り.外川行 9:25t |
![]() |
![]() |
| 髪毛黒生駅 ネーミングライツでしゃれた駅名に |
![]() |
![]() |
| 列車交換 今では珍しい.タブレットの交換が行われる 9:26 |
| 犬吠駅 |
![]() |
![]() |
| 犬吠崎灯台の最寄り駅、犬吠に到着 上り 銚子行 9:50 |
| 犬吠ー外川 |
![]() |
| 銚子名産のキャベツ畑の中を行く、下り 外川行 10:07 |
![]() |
| 美味しそうな新キャベツが足元にゴロゴロ |
![]() |
| 犬吠駅に到着した.上り 銚子行 10:24 |
| 君ヶ浜ー犬吠 犬吠駅ホーム端 |
![]() |
| 林の中を抜けてくる、下り 外川行 10:40 |
| 犬吠駅 |
![]() |
| 房総の休日のヘッドマーク装着、下り 外川行 10:41 |
| 犬吠ー君ヶ浜 |
![]() |
| 広大なキャベツ畑の中を走る、上り 銚子行 11:11 |
![]() |
![]() |
| 太平洋を(チラッと)望みながら走り抜ける、下り 外川行 11:53 |
![]() |
| 森の向こうに犬吠崎灯台を見て上り 銚子行 12:25 |
| 仲ノ町駅 |
![]() |
| 元京王電鉄の5000系で.伊予鉄道700系を経て 2016年3月26日から3000形として銚子電鉄で営業運転を開始 車体の裾が絞られているのが2000形と違う 13:06 |
![]() |
| 銚子電鉄の現役3編成、2001.3001.2002 13:07 |
| 1日乗車券 |
![]() |
| 車で行ったが.撮影のお礼と記念に購入、700円 |