| 黒部峡谷鉄道 開業は1926年(S2).鉄道事業の免許は1953年(S28) 宇奈月-欅平間、20.1km、全10駅 軌間762mm、直流600v.電源開発の鉄道 |
| 2016年8月8日 |
| 宇奈月駅 |
![]() |
![]() |
| EDM形30は、1966年から製造されたED形30を 1990年.歯車比の変更に伴い.EDM形に改番 |
![]() |
| トロッコ列車で欅平へ、約40年ぶりの乗車となります 往復運賃=3,420円、リラックスカ車両=530円 指定席ではないが、車両定員制 乗車したのは窓付きのボハ2500形 |
| 旧.山彦橋 |
![]() |
| 宇奈月を出てすぐに左手に見える赤い橋.旧山彦橋 砂防ダム建設で廃線となり、現在は遊歩道 |
![]() |
| 新柳河原発電所はヨーロッパのお城風 塔の中へ引き込み線が続いています |
| 柳橋駅 |
![]() |
| 柳橋駅は乗降不可.上り列車のEDR19とと交換 |
| 森石駅 |
![]() |
| 留置中のボハフ3100形.3141 |
| 黒薙駅 |
![]() |
![]() |
| 黒薙駅は乗降可な有人駅、出発してすぐ後曳橋を渡る |
![]() |
![]() |
| 出し平ダム |
| 出し平駅 |
![]() |
| 上り列車と交換 |
| 猫又駅 |
![]() |
| EDR形.25+24と交換 乗降可な、上り列車と列車交換 |
| 鐘釣駅 |
![]() |
![]() |
| 鐘釣駅も乗降可な列車交換 |
| 欅平駅 |
![]() |
| 乗車時間1時間19分.12時03分に欅平に到着 欅平駅は長ーい.一本のホームと機回し線 宇奈月温泉寄りが乗車用ホーム.終点奥側が降車用ホーム |
![]() |
![]() |
| 機関車はすぐに解放.機回し作業を行います |
![]() |
![]() |
| 機回し線を回って宇奈月温泉側へ移動 |
![]() |
| 機回し完了.宇奈月温泉側に連結 |
![]() |
| 連結後.さらに入換し.下り列車到着まで引上げ線で待機 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 欅平からの景色 帰りの予定列車を12時49分から13時31分に変更 |
![]() |
| 駅構内の立ち食いそば屋で昼食 ミニ白えびかき揚げそば.600円 |
![]() |
| 変更した.13時31分発が出発 再変更は14時37分発 |
![]() |
![]() |
| EDR形.27、牽引の下り列車が到着 降車用ホームまで進む |
![]() |
| EDR形.25+24の14時37分発.宇奈月行が 待避線を出て、乗車用ホームに到着 |
| 出し平駅 |
![]() |
| EDV形.35+34と列車交換 2011年製造.2012年から運用を開始 |
| 黒薙駅 |
![]() |
| 黒薙駅に進入、宇奈月温泉行 |
| 森石駅 |
![]() |
| 隧道内で、EDR形.33、下り列車と交換 |
![]() |
![]() |
| サル専用のつり橋、「猿橋」 |
| 柳橋ー宇奈月温泉 |
![]() |
| うなづき湖 |