大人の休日倶楽部10周年パス 三陸鉄道縦断.乗り鉄旅 下北半島まで一寸、本マグロ |
2015年2月28日~3月1日 |
東京駅 |
10時20分発.はやぶさ.こまち13号、E5系+E6系 |
大人の休日俱楽部10周年パスは、15,000円 JR東日本全線、4日間有効、特急指定席6回 |
乗ったら呑む、食べる 東京駅で買った駅弁「豚の醍醐味」は美味かった! 金目鯛はいまいちかな !(^^)! |
八戸駅 13時04分 到着 |
E5系、はやぶさ13号は、新青森へ |
コンコース待合室からのE5系.はやぶさ20号.東京行 |
八戸駅 |
在来線と青い森鉄道の改札口 |
出発していった、下り.各駅停車 鮫行のキハ48+キハ40 |
八戸線のキハ40+キハ48 |
JRからの引き継がれた.青い森鉄道の701系 |
JR.721系を基本にした新造した、青い森鉄道の703系 |
いわて銀河鉄道.IGRに引き継がれた.701系は、八戸まで乗入る |
八戸駅前を中心に走る、八戸市営交通のバス |
駅中食堂.ほうりんで、降りても呑む 八戸名物の〆鯖は最高に旨い! (^^)/ |
15時12分発の大湊線直通の快速.しもきた、大湊行 キハ110系のマグロを食いに下北まで乗車 車内はカラフルな、セミクロスシート |
乗ったら呑む、長旅につき、乗り鉄のお供 地酒を買い込んで、クロスシートで乾杯、いざ出発 (^^♪ |
下北駅 16時45分 到着 |
八戸から、約1時間半で大湊線・下北駅に到着 列車はもうひと駅先の大湊まで行きますが、下北で下車 |
駅前から、タクシーで寿司屋へ 事前に探しjたお店へ・・・何と、その店は潰れたとのこと・・トホホ で、運転手さんお奨めの寿司屋さんへ・・・駅から5分ほどの「鮨うえ乃」 |
まずは日本酒(熱燗)とつまみを注文、つぶ貝と赤貝の刺身、旨い !(^^)! 本命の本マグロは、大トロ、中トロ、赤身、ネギトロ軍艦巻きのセットで、 5000円なり!単品で頼むより安いです 帰りの列車の都合で、本マグロ喰いは1時間弱で終了 お会計の時に、食した証明書(ポケットティッシュ)をくれました タクシーを呼んでもらい。急いで下北駅へ向かいます なんて贅沢なんでしょう |
下北駅 |
無事、18時08分発の快速しもきた、キハ110-201に乗車 |
八戸駅 19時53分 到着 |
ウトウトしてたら.定刻で八戸到着 |
降りても呑む |
駅前の食堂でまず、1杯中華そば 小腹が空いたので、中華そばを注文、さっぱり味で美味かった! |
こちらは、辛口担担麺は850円、もう少し辛みがほしかったかな! |
2015年3月1日 |
八戸駅 |
いよいよ、八戸線で久慈、三陸鉄道へ出発 八戸運輸区から出庫してきた.キハ48+キハ40の八戸線.下り.久慈行 |
久慈駅 |
久慈駅に到着した、キハ48-1510+キハ40-563 |
陸中夏井ー久慈 |
キハ110系700番台は、東北エモーションとして改造したジョイフルトレイン 2013年から八戸線を中心に団体扱いのレストラ列車として運行を開始 往路が、八戸11時05分発.久慈12時52分着のコース料理列車 復路が、久慈14時20分発.八戸16時05分着はデザート列車 八戸線を1往復、2度楽しむ列車として企画、運行されている |
久慈駅構内に並ぶ各種気動車 左から、JR東のキハ40-538+キハ48-1546 三陸鉄道の.36-1107、すでに2013年に廃車 ジョイフルトレインのキハ111-701+キクシ112-701+キハ110-701 八戸行のキハ40-563+キハ48-1510 |
キハ40-563+キハ48-1510の上り.442D.普通.八戸行が出発 |
キハ48改のリゾートうみねこが到着 2012年春にきらきら.みちのくを再改造し運用開始した 編成は、キハ48-1505+キハ48-1506+キハ48-1534 |
あまちゃん、久慈の町 |
あまちゃんでは、北三陸観光協会のある建物として設定 実際は.1965年に建てられた、築50年の旧駅前デパート 駅前再開発と老朽化により、今年度中にも解体されるとか |
駅前通りは土曜日でも観光客の姿も無く閑散としている |
あまちゃんハウスは、2015年2月にリニューアルオープン ドラマで使われた小道具や三陸鉄道に関係するものを展示 |
まちなか水族館は、久慈市待浜という海のそばにあった 地下水族科学館もぐらんぴあが、3・11の東日本大震災で被災したため 8月に街中に移転・再開しました、さかなちゃんがサポートしたようです |
昼食は、秋田比内や久慈店で、まずは一杯! お店のイチオシは比内鶏の親子丼と稲庭うどんのセット |
久慈駅 |
久慈駅は、1984年4月1日.三陸鉄道の駅として開業 駅の歴史は1930年に鉄道省の駅として開業 1972年.宮古ー田老間が国鉄・宮古線として開業 1975年.久慈ー普代間が国鉄・久慈線として開業 1984年.田老ー普代間が開通、久慈ー宮古間を第三セクター鉄道として 三陸鉄道・北リアス線として移管.全線が開業 |
待合室の案内所は.ドラマでは軽食&喫茶のリアスだった |
うに丼の売り場は、ドラマでは駅務室だった |
ドラマの小道具が展示してあります |
久慈駅構内 |
構内に並んだ、36-R2. 36-706. 36-102. 36-2110 |
36-109、イオンのラッピング |
36-208は、1984年製.100番台と基本設計は同じ 飲料水の自動販売機が設置された |
36-1103は、2001年に36-103を改造 485系廃車発生品のリクライニングシートに換装 過去には、仙台-八戸間のシーサイドライナーとしてかつやく 2013年に廃車.ミャンマーへ譲渡予定 |
36-1107は、2001年.リアス.シーライナーの青色塗装で運行 2012年から.復興てをつな号ラッピングで運行 2013年.原色復帰後に廃車 |
36-706+36-Z1は、2014年3月登場.二代目お座敷・こたつ列車 36-700形.706とコンビで運行 |
車内の様子、テーブル式のこたつが並びます |
こたつ列車にはアテンダントがあまちゃんの衣装で乗車 |
36-R2は、2005年.36-600形としてレトロ風車両として.2両製造. 2014年.36-R3に合わせて.電気指令式に改造 総括制御が可能になり.形式も36-R1orR2に改番 36-R2は団体貸切車 |
36-700形 704は、2013年.東日本大震災後、クエート政府の支援により 新潟トランシスで南北リアス線.3両づつ.計6両製造 14時10分発.宮古行 一般乗客が乗車するのは36-704 b |
車窓=大沢橋梁は、堀内(ドラマでは袖ヶ浦駅)ー白井海岸 天野夏(母)が上京する天野春子(娘)を見送った海岸と鉄橋 列車は停車して案内放送があります |
乗ったら飲む |
震災の傷跡 遠くに見えるのは三鉄の車両に塗装された水門 津波でも壊れたが流されず残りました |
宮古駅 15時47分 到着 |
キハ110-130の15時53分発 山田線 盛岡行 JR山田線 宮古-釜石間は津波で現在も不通 2019年3月の復旧を目指し復旧工事中 復旧後は三陸鉄道に移管され.南北リアス線は繋がる |
乗ったら飲む |
宮古駅の売店で速攻買い |
区界駅 17時20分 |
区界駅は、峠の駅で太平洋側と内陸部との境にある駅 乗降客はほとんど無く、列車信号所的役割が大きい 宮古とは大違いの大雪 |
盛岡駅 18時08分 到着 |
雪中行軍で顔も雪化粧のキハ110-130 |
18時15分発 E5系、はやぶさ30号で東京へ |
乗ったら飲む、食べる |
最後の乗ったら飲む、地酒とハイボール&牛タン弁当 |