| 嵯峨野.嵐山.散策撮り鉄 トロッコ列車と嵐電 |
| 2013年9月19日〜20日 |
| 京都駅から嵯峨嵐山へ |
![]() |
| 後発の381系の特急はしだて |
![]() |
| 嵯峨嵐山まで先発の221系、各駅停車に乗車 |
| 嵯峨嵐山駅 |
![]() |
![]() |
| 嵯峨嵐山に到着した211系、亀岡行 |
![]() |
| 京都駅、後発の特急・はしだてが通過していく |
| トロッコ嵯峨駅 |
![]() |
| JR嵯峨嵐山駅に隣接している「トロッコ列車」の始発駅 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 駅舎前に展示されているD51-51と車輪のオブジェ |
![]() |
![]() |
![]() |
| 駅舎内にはC56-98、D51-603、C58-48が展示保存されている D51-603は頭の部分だけでの保存、うしろに小型タンク機がいる |
![]() |
![]() |
| 2011年に開設した「ジオラマ京都・JAPAN」 EF66-45号機と49号機の運転台部分を展示 |
![]() |
![]() |
| 本物の運転席でジオラマとコラボして模型を運転できる ジオラマの入場料は一人500円 運転は別途、一人15分1000円 |
![]() |
| 梅小路機関区のジオラマ |
| トロッコ嵯峨駅 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 入線してきた、DE10-1156 時間がなく乗車は出来なかったが写真だけ撮らせて戴いた |
| トロッコ嵯峨駅から嵐電嵯峨駅へ |
![]() |
![]() |
| トロッコ嵯峨駅から嵐山・渡月橋へ歩いて行く途中 嵐電嵯峨駅で600形の611と633に出会う |
![]() |
| 四条河原町行の京都市営バス |
| 嵐山駅から嵐電天神川 |
![]() |
![]() |
| 600形.632に乗って嵐電天神川へ |
![]() |
![]() |
| 嵐電天神川から市営地下鉄東西線に乗換え ところが台風18号により御陵駅が浸水し烏丸御池から先は不通に |
![]() |
| 清水寺下の茶屋で一杯のビール |
| 9月20日 |
| 京都駅 |
![]() |
![]() |
| 城崎温泉行の381系・こうのとりがラストショット! |