小樽総合博物館 旧.交通記念館 |
2013年7月11日 |
博物館と青少年科学技術館と交通記念館が 2007年に統合して総合博物館として開館 入館料は大人400円 |
しづか号 1885年(明治18年)、幌内鉄道がアメリカから輸入した「6番機」 1番機は1880年「義経号」 2番機は同年の「弁慶号」 1909年、車両称号規定制定により「7100型」(7106)に変更 1917年廃車、日本鋼管・室蘭製作所へ→1952年に廃車 1962年、現在の小樽総合博物館に保存 翌年に準鉄道記念物に指定 2010年4月、鉄道記念物に昇格 |
ED76-509 /C55-50/キハ82-1 屋外のホームに展示 40年前の札幌駅の風景 |
C55-50 スハ45-14+スハフ44-1+マニ30-2012 1937年製 1950年から旭川機関区 1974年11月廃車 身代り事件 元流線形C55-30を保存する予定が連絡ミスで解体してしまった 残っていたC55-50にC55-30のナンプレを装着して展示 しかし偽装が指摘され現在の姿に戻された 流線型キャブを見れば違いは一目瞭然 |
現役時代 |
1972年3月 旭川駅に停車中のC55-50 |
キハ82-1 1961年7月、日本車両製 東北地方を経て1973年に北海道へ 1982年廃車 保存 2010年に準鉄道記念物に指定 2両目は食堂車のキシ80-34 |
ED76-509 スユニ50-501+オハ33-364+オハ36-125 ED75-501を基本に量産型として製造 北海道専用の電気機関車 ED76-509は1968年、三菱重工製 1987年2月廃車されました |
旧手宮1号機関車庫 1910年(明治43年)建造された3号機関車庫と共に 日本唯一のレンガ造りの扇型機関車庫 左の3線は1996年に復元 1号、3号共に国の重要文化財 右の二庫はローターリー車.キ601形と除雪車を保存 一番左は「アイアンホース」のネグラ 転車台は1919年(大正8年製) 下路式転車台 動力は空気圧で尺取虫のような装置で回転する 蒸気機関車の圧縮空気を使用 現在は電気式コンプレッサー 軌間はアイアンホース用に914oに改軌 |
旧手宮3号機関車庫 この庫は1号庫より古い1985年(明治18年) しづか号が来た頃に建造 庫の中には7150形大勝号とレールバスのキハ03-1が保存展示されている |
キ752 キ718 昭和初期、輸入車を参考に製造 国産初の雪かき車 製造時はユキ400形で数々の改造が施され 北海道・東北地区で活躍も.1993年までに形式消滅しました。 |
キ1567 1950年製、1968年複線用改造 1983年、廃車 |
DD16-17 1973年に川崎重工製 秋田・弘前を経て 1974年に小樽築港配置 1986年3月廃車 製造からわずか13年 |
DD13-611 1966年、日本車両製・苗穂に配置 1983年.小樽築港配置 1986年3月に廃車 |
ED75-501 函館本線の電化に際し北海道初の電気機関車として試作 1966年、三菱重工製 1986年10月に廃車 試作機を基本にED76-500番台が22両製造された |
キハユニ25-1 1953年製、旅客・郵便・荷物の合造車 キハユニ26の極寒冷地仕様 |
キハ22-56 1959年製造、普通気動車 キハ20の極寒冷地使用 |
キハ56-23+キロ26-107 キハ58の極寒冷地仕様 |
C12-6 1933年汽車製造製 1941年に函館 1973年4月 小樽築港で廃車 |
DE10-503 1968年、日本車両製 当初から北海道に配置 1986年12月に民営化に伴い.鷲別を最後に廃車 製造からわずか18年 |
DD51-615 1968年、三菱重工業製 長野を経て1973年小樽築港 1986年3月、鷲別で廃車これも、わずか18年で廃車 5の数字が二か所欠損 |
DD14-323 1960年製造、除雪用DL 0番台、300番台、計43両製造 |
DD15-37 1962年製造 DD13をベースに50両を製造 除雪作業兼入換作業の万能機関車 |
アイアンホース 1909年、アメリカ製造 南米のグアテマラで使用後に アメリカのテーマパークを経て1993年に小樽に譲渡 1C配置、軌間は914mm走行用燃料は重油 多くの煙は期待できませんが100年前の本物のSLです。 乗車料金は入園料に含まれています。 走行距離も400mと短く、1日三往復 ドラフト音や方向転換など楽しいひと時が味わえます。 |
重油タンクとエアータンクがテンダーに載っています。 コカ・コーラのマークは修繕費のスポンサーだそうです。 |
手宮駅に到着、転車台へ |
方向転換をして機回し線へ |
下り列車の出発準備完了 |
中央駅に到着 |
蒸気機関車資料館 SLの部品が展示してあり 機関車1台分と思うほど 細かい部品まで展示してあります |
博物館の入り口に旧型客車を使ったレストラン「トレノ」 食堂にスハ43-717 厨房用にワフ29688を使用 |
椅子などは改造されていますが.窓・網棚・天井などはいい感じです。 |
トイレもそのまま使用 便所と洗面所は逆にして改造し カギもそのまま |