| 京都近辺で撮り鉄 |
| 2011年9月8日〜9日 |
| 新幹線で京都へ移動 |
![]() |
| N700系.Z-71編成の入線 0 |
![]() |
![]() |
| 700系.C-30の入線 |
![]() |
| 700系の並び |
| 京都到着、出張先へ移動 |
![]() |
| 国際会館行の10系.11F 1988年5月.日立製の三次車 |
![]() |
| 相互直通している近鉄の3220系、竹田行 |
| 2011年9月9日 |
| 奈良線の黄檗駅(おうばく)へ移動 |
![]() |
| みやこ路快速・京都行の入線 221系.NA427編成 クモハ220+サハ220+モハ220+クハ220 |
![]() |
![]() |
| 103系.NS411.普通・京都行が入線 |
![]() |
![]() |
| 221系.NA422.普通・奈良行と交換する |
![]() |
| 黄檗駅の横を通り過ぎる.京阪の2600系.20F |
![]() |
| 2600系.20F 1978年から.2000系の車体.台車を流用し 1982年までに.寝屋川工場で103両を製造 |
| 桃山駅へ移動 |
![]() |
| 出発する.103系.NS411.普通・京都行 |
![]() |
| 103系.NS409の下り.城陽行が入線 |
![]() |
![]() |
| 103系.NS402の上り・京都行が入線 |
![]() |
| 高さが違う石積みホームと柱が歴史を感じる |
![]() |
| 1975年11月18日の自動信号化記念プレート 天王寺鉄道管理局の名称が懐かしい |
| 藤森駅へ移動 |
![]() |
| 221系.NA427のみやこ路快速・奈良行が到着 |
![]() |
![]() |
| 103系.NS411の普通・城陽行が入線 |
![]() |
| 103系.NS408の普通・京都行と交換 |
![]() |
| 221系.NA427のみやこ路快速・京都行の入線 |
| 京都駅へ移動 |
![]() |
| 103系.NS408の普通・城陽行と221系.NA427の普通・奈良行の並び |
![]() |
| 221系.NA406のみやこ路快速・京都行の入線 クモハ221+モハ221+サハ221+クハ221 |
![]() |
![]() |
| 103系.NS412の普通・京都行が入線、到着 |
![]() |
![]() |
| 103系.NS409が入線、NS412と並ぶ |
![]() |
| 681系.サンダーバード・大阪行の入線と103系.NS409.普通・奈良行の出発 |
![]() |
| 東海道線を行く、EF210-3牽引の貨物列車 |
![]() |
![]() |
| 同じく東海道本線を行く貨物列車のEF210-153 |
![]() |
![]() |
| 683系.サンダーバード.大阪行の到着 |
![]() |
![]() |
| 北陸からの貨.物を牽引するEF510-15 |
![]() |
| 原色の117系.300番台.S1編成が改装で到着 |
![]() |
![]() |
| 117系.300番台.S5の湖西線.普通列車が出発 |
![]() |
| 湖西線色.グリーンの113系が入線 |