初海外
「中国の鉄道」
2008年10月9日〜16日
生で初めての海外旅行で中国を訪問しました。
北京ー大連ー青海ー上海
仕事関係の団体行動のため、移動中に収めたものばかりですが
想像以上に進んだ中国の鉄道の一方で中国らしさも見て感動し、驚きました
たいした写真ではありませんがご覧ください。
10月9日
成田空港
出発は成田空港から
以前展望台から見たシャトルに
まさか乗れるとは




北京首都国際空港
約4時間でに到着
到着ロビーから荷物受取場まで「シャトル」で移動
北京市地下鉄
荷物を受け取りコンコースを進むと地下鉄乗り場に出ます
機乗線(空港線)で北京オリンピックに合わせて7月19日開業



オリンピックが終わっても警備体制は続けられて
地下鉄でも手荷物のX線検査が行われます



自動改札機です・・こちらは乗車専用ホームです。
ツアー客はバスを利用するため、地下鉄は空いています




ICカードの乗車券です。
乗る時はスイカのようにタッチ、降りる時は切符のように回収口に入れます。
ちなみに北京の公共交通機関はすべてIC化されています。
この線は「第3ターミナル」と「第2(第1)ターミナル」を
スイッチバック方式で結んでいます



第三軌条方式・リアクションプレートがあり、非浮上型リニアのようです。
単線ホームで、左が降車専用ホームです



ホームは腰高式のホームドアーが設置されています



斬新な電車が到着しました。
時速は100Km、都心と約20分で結びます



新しいだけあって、車内は綺麗でゆったりしています。
4両編成(たぶん)で2+2の固定座席




世界共通のステッカー



乗務員室は腰高の囲いだけでオープンタイプです。
ワンマン運転のはずが車掌も乗っています



さらには運転室にも2人乗っていました



ATO運転かと思ったら、マスコンを握っています。
全車両が監視カメラで確認できます。
制服は着ていますが、帽子なし、手袋なし・・・・




下りの電車とすれ違いです。
ガラス真中に見える横の筋はひび割れです。
時速100km走行・・・日本なら即車両交換でしょ!


第2ターミナルを経て、28分で「東直門駅」に到着しました。



東直門前を行く、「トロリーバス」、連接車のトロリーバスも走っています。
トロリーバスは無軌条電車といって電車の仲間です。
かつては東京や大阪でも走っていました



10月10日
中国鉄道博物館
北京市の郊外にあり、2002年に開業
近くに鉄道の研究所と試験用ループ線があります




中に入ると解放型の「朱徳号」(左)と「毛沢東号」(右)がお出迎えです。
この解放型は共に1942年と41年の日本製



国慶号(JF-2101)は1950年、中国製



KD5型(KD5-373)は1921年、日本製
形は日本の「9600型」そのものです。
日本で標準軌で製造し、渡航した車両と思われます



標準軌間なので「9600型」より安定感があります



人民型(RM-1001)、1958年 中国製
1-C-2のタンク式機関車



解放11型(JF11-3787)、1937年 アメリカ製



KD55型(KD55-579)、1921年 日本製
1-D配置でほぼ「9600型」に似ていますがドームが若干違うようです



PL9形(PL9-146)、1922年 ベルギー製
この色が原色なのかは不明



前進型(QJ-0001)、1956年 中国製
1-E-1配置の中国製らしい力強さを感じます



反帝型(FD-1979)、1939年 ソ連製
1-E-1の配置は幹線貨物機でしょうか、アメリカ製蒸気に似ています



KF1型(KF1-006)、バルカン・ファウンドリー製
2-D-1配置はアメリカ式名称マウンテン




勝利型(SL-601)、1956年 中国製
「C57」などと同じ、2-C-1配置のパシフィック
門デフ風で軽快に走っていたんでしょうね




勝利12形(SL12-890)、1942年 日本製
2-C-1の配置、国鉄では似た車両は無いような・・・・
日本の占領下時代の現地生産車であろうか?



解放9型(JF9-3673)、1942年 日本製
こちらも国鉄には類似車は無いので現地生産車だろうか?




ディーゼル機関車  東風5型(DF5-0007)、1977年 中国製    
電気機関車  韶山1形(SS1-0008)、1968年 中国製
中国も60年代から近代化が始まったようです



展望室付客車
満鉄時代の客車のようですが詳細は不明です




短い時間でしたが、満喫し市内へ



地下鉄10号線
オリンピックに合わせ、2008年7月19日に開業した路線




ここでも、入場時に手荷物検査が行われます



自動券売機
ICカード式の乗車券は空港線と同じ方式です。市内は一律2元




10号線はフルホームゲート方式のワンマン運転



広いコンコース
オリンピック用の新線のせいか、ガラガラ




メイン会場の鳥の巣



市内を走る比較的、新しい形のトロリーバスです。



渋滞の市内で専用道路を走る「快速バス」
右側通行の中国は左ハンドル、右ドアーですが
専用道の「快速バス」は左ドアーです。




10月11日
天安門広場
定番の観光地
オリンピック後の観光解禁で大混雑でした。




北京から大連市へ移動
10月12日
旅順市内のニュートラム



市内を走るレトロな路面電車ですが、車内は新しいものでした。



運転士は女性、私服(ジーパン)に茶髪ソバージュとラフな格好



電停
料金は市内一律・1元



頻繁に走っています。



色違いの電車も走っていました



最新型のニュートラム



大連駅



10月12日
上海へ
上海浦東空港と市内を結ぶ、世界初の商業リニアモーターカー



乗車券売場
市内まで片道50元(800円弱)

片道普通IC乗車券
地下鉄共通仕様の「ICカード」でも乗れます。




改札口では荷物のX線検査が行われます。



世界初のリニアモーターカー
確か・・5両編成?




前展望が出来る
しかし、中柱が太くて前が見えない。




実に簡素な運転室
女性が運転してました。




最高時速431km・・・結構な揺れを感じます
シート(普通車)は3+3で固めです




空港から、わずか7分で「龍陽路駅」に到着



龍陽路駅
SMT=Shanghai Maglev Train(上海磁浮列車)




上海のテレビ塔「東方明珠」近くの駅から
地下鉄2号線に乗り「人民広場駅」まで移動しました。
上海地下鉄2号線は2000年6月開業、25.2km、17駅
車両はシーメンス社製で架線集電、軌間は1435mm、最高時速80km

6両編成ですが、地下鉄車両も両端駆動車方式(MTTTTM)なんですね。
車両長は23m50cmですから結構長いです。



ラッシュ前なのにかなりの混雑



ワンマン運転
到着すると外へ出てホーム監視
ドアーを閉めて、閉扉確認後に出発




上海観光スポット 黄浦江の夜景



10月15日
上海鉄道博物館
博物館の全景
元上海北駅で、戦前は5階建てだったそうですが
日本軍の爆撃で3階まで崩れたそうです




外庭に展示されている蒸気機関車



外庭に展示されている蒸気機関車
博物館裏を走る、地下鉄3号線



中国初の鉄道の蒸気機関車の復刻版



日本軍による破壊の写真



「DF11G型」高速型ディーゼル機関車のシュミレーション装置
この機関車は客車の前後に固定する機関車で時速170kmで走ります。
シュミレーションでは160kmの体験運転が出来ました。




南京路
上海・南京路の端から端を結ぶ「遊覧バス」  一人2元



南京路を縦断して走るトロリーバス
環境に良いトロリーバスですが自動車の量に圧倒され効果はいかがなものか?




10月16日
帰路は上海虹橋空港から羽田への直行便です
B747 ジャンボ


沖縄・九州・四国・紀伊半島
雲海に顔を出す「富士山」を見て羽田へ
今回、行く前は中国なんか行きたくないって言ってましたが・・・
来たら来たで、食事も飛行機も大丈夫だったので、かなり楽しかったです。
次回はもう少し鉄道を中心に見て回りたいと思います。