はやぶさ/富士で九州へ
2005年9月29日〜10月1日
東京駅10番線
富士/はやぶさ入線
17時48分.田町車両センターから回送で到着
牽引機は.この後の出雲を引くのEF65


2013年3月.田町車両センタ−は廃止
配置車両の無い.田町センターとなる



EF66-50
下関車両センター所属


はやぶさ/富士は2009年3月に運用消滅



立ち入り禁止区域
EF66の先頭は柵の向こう



オハネ15-2002
B寝台.ソロは24系からの形式変更
元.オハネ25-1002



東京-博多
博多まで購入も.実際は門司で下車



名古屋駅
EF65-50
22時45分.名古屋に到着



2005年9月30日
貫通路



下関駅
機関車交換
8時32分.下関に到着



入換作業



富士?
前6両は.はやぶさのはずだが



バトンタッチ
EF65が引き上げる中、EF81が待機



EF81に交換完了




門司駅
415-1500番
先発の、各停で小倉へ



小倉駅
415系
日豊本線.宇佐行



ED76-92.はやぶさ
9時04分.小倉を通過.熊本へ



ED76-66.富士
9時16分.小倉を通過.大分へ



黒崎駅
丸天そば
350円



筑豊電気鉄道
黒崎駅前
3000形.3007
2100形の機器流用.車体新製した連接車




2100形.2103
元西鉄.北九州線の1000形
非冷房のため.日中の運用はない


2100形は.2006年6月.形式消滅



筑豊直方行



熊西電停
 
黒崎から二つ目



3000形.3006



2000形.2002
1976年10月.西鉄福岡市内線1200.1300形から
2連接車.2001〜2005に改造
1977年10月.北九州線.福岡市内線1000形を組込み
2連接車、2001ABC改造〜2005ABCに
行先表示が小型、ワイパーは上付き



2000形.2007
1977年10月.西鉄.北九州線1000形3編成から
(種車.1062AB〜1064AB)
2006ABC.2007ABCに改造
ワイパーが下付き



2000形.2006
2007と同じ.1000形後期車の改造車
行先表示が大型化
しかし、ワイパーは上付き



2000形の運転台



西日本鉄道宮地岳線
2007年3月31日.西鉄新宮-津屋崎間が廃止.
線名を貝塚線に改名
香椎駅
600形.659-609-608
1962年から西鉄大牟田線用として製造開始
608編成は1964年製の3次車.1991年6月.宮地岳線に転属



600形.609の運転台


2008年2月、全2両編成化に伴い、609が廃車



600形.608



308形.359-309
1923年製造.後期の18m車.2両編成
Mc車=汽車会社.Tc車=日本車両
1978年.宮地岳線に転入


309編成=2007年.廃車.解体



313形.315-365
1952年.2両編成4本.近畿車両製
1977年.大牟田線から宮地岳線に転属


2015年3月31日.形式消滅



貝塚駅
313形.316-366
1952年.2両編成4本.近畿車両製
1977年.大牟田線から宮地岳線に転属


316編成=2006年9月休車.2007年4月廃車.解体



313形.316F   600形.619F
619編成は1967年製の6次車
2003年6月.宮地岳線に転属




西鉄と福岡地下鉄の共同駅
右側の隧道は福岡地下鉄の引上げ線



西鉄.貝塚駅
懐かしい.有人ラッチ



福岡市営地下鉄.箱崎線
貝塚駅
1000N系.01編成
1981年.近畿車両で1次車.8編成製造
1997年-2004年に体質改善工事施行.Nに形式変更



隧道区間から地上部へ



1000N系.16編成
1982年.川崎重工で2次車.10編成製造



ホームから出発方向



ローレル賞
1982年.第22回ローレル賞受賞



1000N系.11編成
ホームへ進入.到着



中洲川端駅
ホームゲート
箱崎線もホームゲート設置工事を開始



福岡市営地下鉄.空港線
姪浜駅
1000N系.14F  18F
左=JR筑肥線乗入.  右=引上げ線



1000N系.18F
福岡空港方面、始発ホーム



2000系.20編成
1993年の空港線開業用に製造.1000系の後継機
1992年.19F〜21Fの3編成を近畿車両で製造.


2015年〜16年にリニューアル改造を実施



乗務員交代
JR九州から市営地下鉄へ交代
ツーマン運転からワンマン運転へ



103系.1500番台.E17+
1982年.JR唐津.筑肥線と市営地下鉄乗入用として
6両編成(4M2T).9本.54両を製造
(編成番号は.3両毎のE01〜E18)
1989年.E11〜E18を3両編成化.6連5本.3連8本の54両

1999年.ワンマン改造.2002年.トイレ設置改造


2015年2月から後継機305系が運用開始
3月14日ダイヤ改正で地下鉄乗入運用終了
6両編成5本.3両編成2本.36両が廃車.解体
現在は.筑肥前原-西唐津間で運用



103系
103系は.地下鉄線内も車掌が乗務



福岡市営地下鉄.七隈線
2005年10月1日
天神南駅
七隈線
2005年2月3日.橋本-天神南間.12km開業.
4番目の非浮上式リニアモーター.ミニ地下鉄(鉄輪式)



3000系.04編成
4両編成.17本.68両を日立.笠戸工場で製造



運転席
仕切り無のオープン



客室内



後部運転席
着座可能



橋本車両基地
3000系



西日本鉄道 大牟田線
福岡(天神)
5000系.5502
1975年〜1991年まで14次に渡り
40編成.136両が全車.川崎重工業で製造
5502編成=1975年製造.1次車
西鉄大牟田線の最古参車両



5000系.5539
1987年製造.11次車



5000形.5522
1982年製造.6次車



8000形
1989年2月〜4月.6両編成.6本.36両製造
全車.川崎重工業製

2015年度に定期運用離脱.4編成廃車
2編成.51.61編成観光列車に改造

2017年10月15日.最後の8051編成がラストランツアー
8000形.形式消滅


2005年へ      年代別.旅行記へ