近畿日本鉄道
2004年11月1日
奈良線
西大寺
8000系.8076F  8083F
普通難波行  普通 奈良行



8000系
1964年から80年までに355両を製造


2018年4月現在.3連2本.4連7本の34両が在籍



奈良線.3220系  京都線.8000系.8087F



8400系
1969年~72年までに80両を製造


2018年4月現在.3連7本.4連6本.計45両が在籍



8600系
1973年~79年までに85両を製造(+編入2両)


2018年4月現在.4連20本.6連1本.計86両が在籍



5800系
1997年~98年に76両を製造
日本初のL/C転換シート装備車




3200系
1986年~88年に6連7本.42両を製造
京都市営地下鉄乗入車



2007年~09年に車体更新済



1220系   3200系



3220系
2000年に6連3本.18両を製造
京都市営烏丸線乗入れ対応車




5820系
2000年~03年に6連7本.42両を製造
5800系をベースに奈良線.大阪線用で運用



9000系
1983年~84年に2連8本.16両を製造
8810系の増備車として製造


2006年までに全車が名古屋線に転属
2018年4月現在、全車が富吉検車区に配属



12200系
12000系の改良増備車で1969年~76年までに
56編成.168両を製造



2020年春で引退予定



30000系.ビスタカー
1978年~85年に15編成.60両を製造
1996年~2000年に大幅リニューアル済




22000系.ACE
1992年~94年に86両を製造


2015年11月からリニューアル工事を開始



23000系
1993年~95年に6連6編成.36両を製造
伊勢志摩ライナー


2012年からリニューアル改造を実施



10系.京都市営地下鉄
1981年5月.運用開始.
京都市営地下鉄烏丸線.近鉄乗入れよう車両



2004年へ      年代別.旅行記へ