広島電鉄
2004年8月5日
土橋
3900形.3902  800形.811
800形
1983年〜97年.アルナ工機で14両製造

3900形
1990年〜9年.アルナ工機で8編成24両製造



3900形.3901



1900形.1911  3900形.3907

1900形
1957年.京都市電が1900形としてナニワ工機で製造
1978年.廃止に伴い15両を譲渡



5000形.5009
1999年〜2002年.ドイツ.シーメンス社で12両製造



750形.761
1940年.大阪市電1651形.木南車両で製造
1965年.4両が譲渡



570形.582

1919年〜1931年.神戸市電が500形として97両製造
1971年.車体更新車の17両が譲渡

582号以外は廃車



1900形.1914



5000形.5010   3900形.3904



800形.803  750形768

750形.768
1950年.大阪市電1801形として製造
1965年.4両が譲渡

768
2016年6月からイベント電車のトランルージュに
改造し.ビール電車などで運行中



5000形.5008



900形.911

1955年〜61年.大阪市電が2601形として
大阪車両工業で114両製造
1969年に14両が譲渡



広電西広島
2000形.2004+2005
1960年〜63年.ナニワ工機と自社工場で9両製造
1974年に永久連結.2両編成化



2009年10月.全車.運用終了
2004+2005は荒手車庫で保存
他車は.廃車.解体




宮島線と市内線の境界



広電宮島口
3900形.3907



 
3900形.3907  3800形.3807



荒手車庫
70形.77   3500形.3501

70形
1959年.ドイツ.ドルトムント市電.デュワグ社製
1982年に譲渡.2006年1月.廃車.解体


3500形
1980年.軽快電車の実証試験車として
川崎重工で1編成.製造
直角カルダン方式


2012年.運用終了.江波車庫で休車扱い



連接車の車掌募集



小綱町
750形.768



3900形.3908



1900形.1907
運転士研修と補導者



広島港
1900形.1901.1909



3000形.3004
1954年.西鉄.福岡市内線の
1101.1201.1301形として製造
1979年に譲渡.改造後.3000形となる



1900形.1911



宇品四丁目
3700形.3703
1984年.アルナ工機で5編成を製造
3500形の直角カルダン駆動は継承せず
平行カルダン駆動とした



白島
900形.912



900形.910




2004年へ      年代別.旅行記へ