土佐電鉄
1904年5月2日.土佐電気鉄道開業
2014年10月1日.事業統合により
とさでん交通に改名
2003年7月10日
桟橋線
高知駅前
600形.628
桟橋線 桟橋行


600形
1957年〜64年に自社とナニワ工機で31両製造


JR高知駅は2008年高架化され電停も大きく変更



2000形.2001
高知駅に到着


2000形
2000年から.アルナ工機で3両を製造
主要機器.台車等は200形.218からの流用
抵抗制御.吊り掛け駆動方式

引き続き.2004と2005年に217と.219の機器流用して
2002及び2003が製造された



桟橋線/御免線/伊野線
はりまや橋
600形.628/616
桟橋線 高知駅前行と桟橋行



 
700形.701
観光用はりまや橋


700形
1958年.山陽電気軌道がナニワ工機で4両製造
1971年.廃線に伴い.701.702.704の3両を購入



600形.628
はりまや橋と.からくり時計



御免線
知寄町
600形.630
御免線.知寄町止まり  折返し.伊野線.いの行
連結器は.安芸.伊野線乗入時の名残


安芸線は1974年に廃止になった鉄道線



800形.802
伊野線 錦川橋行


800形
1959年.山陽電気軌道がナニワ工機で5両製造
1971年.廃線に伴い.801〜804の4両を購入



2000形.2001
御免線 知寄町行



御免線
はりまや橋
100形.101
伊野線 朝倉行


100形
2002年.アルナ工機で製造.愛称ハートラム
3連超低床電車.1両のみ製造.1億9千万円



はりまや橋交差点
桟橋線/御免線/伊野線の三線が交わる交差点
600形.605/631
御免線.文殊通行  伊野線.錦川橋行

605は直接制御車.631は間接制御車
631には連結電車時代の名残.連結器が残る



600形.628
桟橋線.桟橋行

桟橋線は左右.手前が伊野線.向こうが御免線



600形.628/602
伊野線.錦川橋行



1000形.1002

1000形
1981年.アルナ工機で2両製造
12m車体.初の冷房搭載新製車



桟橋線
はりまや橋
200形.202
桟橋線.高知駅前行


200形
1950年〜57年に.21両製造
203は1971年.事故廃車
218は2000年に.廃車.2000形へ機器流用

217.218は2004年に.廃車.2000形へ機器流用
220は2005年.事故廃車
221は2015年.廃車



700形.701
桟橋線.桟橋行



1000形.1001
桟橋線.高知駅前行



700形.701
桟橋線.桟橋行
700形のトップナンバー



200形.201
桟橋線.高知駅前行
200形.のトップナンバー



700形.703
桟橋線.桟橋行と高知駅前行


夜のはりまや橋
はりまや橋前のからくり時計
桟橋線.桟橋行



土佐電の路線バス
東京では考えられないレトロなバス




2003年へ      年代別.旅行記へ