ひばり&南東北
485系.リバイバルひばり
2001年8月25日〜27日
東北本線 五百川付近
EH500-901
1997年、東芝府中で製造、2000年から営業


EH500-901は2016年4月現在、休車扱い



485系.リバイバルひばり
青森運転所.A10編成6連+2連
25日上野-仙台.26日仙台-上野間運転


485系国鉄特急色は2016年6月19日をもって
JRの全定期特急運用終了
485系3000番台が新潟-糸魚川間で
快速として1往復のみ運用中
ジョイフルトレインを除く



仙石線 東名ー陸前大塚
2011年の大震災による津波でこの区間は廃線となり
内陸部に新線が建設された
 103系 
夕暮れの奥松島を行く



仙石線の103系は2009年10月21日 定期運用終了



8月26日
石巻線 浦宿駅
キハ40系
キハ48+キハ48+キハ47


石巻線
2011年3月11日の大震災で一部区間で不通が続いたが
2015年3月21日に小牛田-女川間で全線復旧

キハ40系は2015年5月29日をもって
キハ110系に置換え、定期運用が終了



気仙沼線
2011年3月11日の大震災で全線が不通
同年4月29日に前谷地ー柳津間が復旧
2012年12月22日、柳津ー気仙沼間で
JR東日本による「BRT」が本格的に開始
キハ40系
南三陸沿岸をいく キハ48の3連



大船渡線 気仙沼ー新月
キハ59.29 黄金街道ふかひれ号
1989年10月にキハ58・28を改造
キロ59.29 JT.グラシアとして運転
2000年にキハ58.28 JT.ふかひれとして運転

2003年にリニューアルし.JTこがねに愛称変更
2010年6月17日をもって運用終了
2011年にフィリピン国鉄に売却、輸出



岩手開発鉄道 盛駅
キハ202
旅客営業時代の気動車
1968年 新潟鐡工所で製造
1992年4月で旅客輸送廃止
しばらくは入換用に使われたが休車


2002年に解体された



三陸鉄道 南リアス線
36-302・402形
1989年に横浜博覧会用に2編成を製造
1990年に岩手県へ譲渡、三陸鉄道へ

2006年1月29日に運用終了
301・401形と共にミャンマー国鉄へ譲渡



8月27日
 くりはら田園鉄道
1921年栗原軌道に始まり
1941年栗原鉄道
1955年栗原電鉄
1964年宮城中央交通
1969年栗原電鉄
1995年くりはら田園鉄道
電車から気動車へ切替
旧細倉駅を通過する、KD952
1995年の富士重工製、3両製造
わたらせ渓谷鉄道のわ89-300同類



旧細倉駅
1990年まで営業線の終点

現終点は200m先
架線柱は電化時代の面影




細倉マインパーク駅
1988年に廃線となった細倉鉱山への
貨物線を活用して200m延伸して開業




KD952
廃線後は旧若柳駅の車庫内に静態保存
KD951とKD953は動態保存され毎月の第二日曜日に
旧若柳駅構内で運転される




 
1998年に発売された記念乗車券



ED202
1950年の電化時にED18として中日本重工業で3両製造
改軌改造でED20に改番
1983年にED202 1987年にED203 1995年にED201が廃車
3両とも近隣に静態保存




石越行が出発


2007年4月1日に全線廃止、バス輸送に転換



細倉マインパーク再訪
2022年9月9日
駅舎もそのまま保存されている



ホームと線路も残されている
ED202は屋根が設置され、車体も再塗装され以前より良い状態になっている



陸羽東線 鳴門温泉ー中山平温泉
キハ100系
キハ111200番台+キハ112-200番台  20m車 片運転台
陸羽東線の赤帯・黄帯は.奥の細道仕様




鳴子御殿湯ー鳴子温泉 江合川橋りょう
キハ111-200番台 赤帯車
上り 普通 小牛田行




キハ110+キハ111+キハ112 先頭は黄帯車
下り 普通 新庄行



左沢線 北山形ー東金井
キハ101
左沢線用の16m、両運転台仕様
愛称フルーツライナー