寝台特急.富士で長崎へ
2001年8月6日〜9日  
長崎への旅、飛行機ではなく、寝台列車で行く事に
東京−門司間に乗車、門司、博多、長崎で駅撮り
JR九州の新旧車両に出会いました

東京駅
出発まで時間があったので
行の駄賃って事で、新幹線を撮ってました

東海道新幹線の100系
国鉄末期の1985年10月
16両編成66本、1056両が製造


2003年8月31日、JR東海から定期運用終了
2012年3月14日、JR西日本から定期運用終了




東北新幹線
200系
1982年開業の東北・上越新幹線用に
1980年から700両が製造


2013年3月15日で定期運用を終了




200系



200系&E4系



E4系
1997年12月から東北新幹線
2001年5月から上越新幹線で運転開始

2012年9月で東北新幹線から撤退
2014年から黄色からピンクに塗装を変更



E1系
初のオール二階建て新幹線
1994年7月から東北新幹線で運転開始
12両編成6本、72両を製造
本来の形式は「600系」の予定だったが
JR東日本の称号変更で「E1系」に
1999年12月4日から
東北から撤退、上越のみとなる

2003年にリニューアル、塗装変更が行われる
2012年9月29日、定期運用終了



E3系
1997年3月22日、秋田新幹線
こまちとしてデビュー


2014年3月15日 こまち運用から撤退
つばめ用(1000番台)に2編成が
とれいゆ(700番台)として1編成が改造され
0番台は消滅




東海道本線
113系
東海道線、普通列車
1963年に登場した、直流近郊型電車

2006年3月 231系への置換えが完了
東海道線,JR東管内から消滅




373系.F10 JR東海
特急東海 静岡行


1995年10月から、3両編成14本製造
1995年から.特急ふじがわでデビュー
1996年から特急東海で運用開始

2007年3月、特急東海廃止




九州へ
乗車券
東京ー長崎間の往復乗車券
26,820円




東京駅10番線
EF66-43
16時43分、東京駅10番線に
寝台特急「富士」 が入線

EF66-43
1968年から製造された、直流電気機関車

EF66-43は2009年度に廃車




 
カニ24
1974年製造の特急寝台用電源車

2016年度に全車が廃車



EF66-46

引上げ線から本務機が入線


EF66-46は2009年に廃車



連結
連結作業に夏休みとあって子鉄が集まる


富士
1964年.東京―大分間で運行開始
1965年.西鹿児島まで延長

1980年.宮崎に短縮
1997年.大分に短縮


2005年に富士・はやぶさに統合
2009年3月14日廃止




16時56分出発
オロネ25-5

A寝台だが高さ以外はB個室とあまり変わらず
幅が狭いので少し割高感がある

オロネ25
1976年に12両製造.1986年からシングルDX


2005年.オロネ15-3000番台に改番
オロネ25-5→オロネ15-3005は
2009年に熊本で廃車




オハ24改のロビーカー
1986年から富士に連結

2005年の富士/はやぶさ統合時に廃止



名古屋駅
21時30分
EF66-46
東京駅ではホーム長の関係から先頭が撮影できなかった
やっと撮影が出来たのでゆっくりと寝られる




8月7日
下関駅
7時09分
EF81-410
下関で機関車交換が行われる
EF66-46からEF81-410に交代
これより先は交流区間の関門トンネル



EF81
1968年から製造された交直両用電気機関車
EF81-410は1972年7月.日立製作所製の51号機
1986年.重連総括制御改造を受け400番台.410号機となる



EF81-410は2009年に運用離脱
2010年12月に廃車




門司駅
7時21分
ED76-66
再び機関車交換.大分までED76が担当


ED76
1965年から製造された交直両用電気機関車
0番台94両、1000番台23両
北海道向け、500番台22両
津軽線用に1両が550番台に改造




出発
7時26分、大分に向け出発



門司駅
415系.Fw5
2527M 7時30分発 中津行の


415系
1971年から製造の交直両用近郊型電車
2000年から国鉄リバイバル色




415系
九州標準色



415系1500番台
1986年に登場したステンレス製車体



キハ47-70
JR九州標準色



783系.CM22
付随車の先頭車化改造
特急きらめきで運用



811系
1989年に415系の後継車として登場



キハ48.JR西日本車
関門を越え.門司まで乗入れる


2005年に門司への乗入れは終了



ED76-61 特急さくら/はやぶさ
8時52分.さくら/長崎行・はやぶさ/熊本行が出発


2005年2月28日にさくらが廃止
はやぶさは.富士と統合し.富士/はやぶさになる
2009年3月14日に富士/はやぶさも廃止




DD51-1001+50系客車
JR最後の普通客車の定期列車が到着

2001年10月ダイヤ改正で廃止



DD51-1001
1972年10月、三菱重工製、500番台
直方配置新製配置


2005年12月に廃車.翌年にミャンマー国鉄へ譲渡



EF81-406+EF81
下り.重連貨物



EF81-301
1973年8月.日立製 関門用として門司配置
貨物減少により常磐線内郷機関区へ移動
車体をローズピンクの塗装を実施

1986年に門司機関区へ復帰.鹿児島本線で運用


2015年3月末、運用離脱・廃車



キハ181 JR西日本
小倉への回送列車



キハ181
小倉発の特急いそかぜ.益田行


.いそかぜは2005年3月1日で廃止



813系.R202
9時33分発.4321M 快速荒尾行
小倉へ移動



813系
1994年に登場 JR九州初のVVVF制御車
811系との併結が可能




小倉駅
9時37分
1000形
そごうが閉店となって閑散としている小倉駅


北九州高速鉄道
1985年に開業した第三セクター
跨座式のモノレール




485系 特急にちりん
レッドエクスプレスとして活躍している


485系
2011年3月11日ダイヤ改正で
485系の定期運用が終了




883系 特急ソニック
11時13分発で博多へ移動
日豊本線から小倉でスイッチバックして博多へ


883系
1995年4月、ソニックにちりん用として登場
営業用交流電車及びJR九州初の振り子式電車




展望室
先頭のグリーン車はレザー張りの椅子で豪華版

前展望用の座席とテーブルも設置



博多駅
11時59分
787系 特急つばめ
12時05分発のつばめ11号で鳥栖へ
787系は展望席も無くつまらんかった!



787系
1972年7月、博多―西鹿児島間
特急「つばめ」として登場


2004年3月の新幹線熊本ー鹿児島中央開業により
博多ー八代間のリレーつばめとなる
2011年3月の新幹線全線開業でリレーつばめは廃止




鳥栖駅
12時25分
Y-DC125
久大本線の普通列車用



キハ125
1993年1月に11両製造 唐津.大分に配置




783系 特急かもめ ハイパーサルーン
12時45分発 かもめ19号 長崎行
先頭.1番の展望座席


783系
1988年.JR化後の初の特急電車として製造
有明 つばめ かもめで運用



2016年から一部に廃車.解体が始まった



湯江駅
885系
上り かもめ24号と交換



浦上駅
キハ183系
特急シーボルト4号佐世保行



8月8日
長崎駅
キハ183系
駅近くの踏切で



8月9日
キハ58 シーサイドライナー
大村線経由 快速佐世保行

キハ58
1961〜69年に製造された.一般急行型気動車

シーサイドライナーの「キハ58」は
2002年3月で定期運用を終了




キハ200 シーサイドライナー
キハ58置き換え用に製造.投入


キハ200
1991年にJR九州製造した大型気動車
大分、熊本、鹿児島、佐世保に配置
九州各地のキハ58を置き換えた




813系.R016
1994年3月にJR九州が製造した中距離電車
811系や815系と併結運転が可能




ED76-90
あかつきを牽引. 午後まで構内で休憩


ED76-90
2009年に廃車.解体




DE10-1207
構内入換用




12時30分発
「白いかもめ」で鳥栖へ
885系 白いかもめ
12時30分発 博多行で鳥栖まで
エンブレムはかもめの飛ぶ姿


885系
2000年3月11日から営業運転を開始
883系同様に振り子式電車




前展望
上り列車のグリーン車は最後部の為.展望は後方となる
乗務員室と客室の仕切窓は非常ブレーキ作動中では
白く濁って完全目隠しとなる




鳥栖駅
13時59分
キハ72 特急ゆふいんの森
ゆふいんの森2号.博多行に乗車
前展望は太い窓枠が邪魔



ハイデッカーの連結部分は
渡り廊下のようになっている



キハ72
1999年にキハ71とキハ183系1000番台の増備車として
製造されたリゾート特急気動車




博多駅
キハ72 ゆふいんの森
博多に到着



787系 有明仕様
14時46分発 特急有明で博多へ
半室グリーン車のガラスの仕切り戸
JR九州グリーン車は全車禁煙




運転室
車掌さんにお願いして運転席を撮影
機能性重視、意外とシンプル




喫煙所
デッキには.ガラスで仕切られた喫煙スペースがある



小倉駅
15時34分
885系.白いソニック  787系.有明
白いソニックは窓枠は青.エンブレムはS



787系.有明  883系.ソニック



811系
三井グリーンランドPR用のラッピンク車゙


1995年から続いていた緑のラッピングは
2009年に標準色に戻された




811系
スペースワールドPRのラッピング


2009年に標準色に戻された



DD51-871+12系+50系客車
JR最後の50系客車による普通定期列車
10月のダイヤ改正で廃止

DD51-871
2006年度に門司機関区にて廃車



EF81-407


EF81-407
2010年に鳥栖で車両火災を起こし
廃車・解体されました




500系
博多発東京行 のぞみで帰路

500系
1996年に初登場、1998年までに全9編成を製造
1997年3月から、「のぞみ」で営業運転開始
山陽区間で300kmの営業運転を実現



2010年2月.のぞみ運用から撤退
先行量産車のW1編成は廃車.他の8編成は
8両V編成に短縮し新大阪ー博多間でこだまに転用

W1編成の1号車は京都鉄道博物館で保存.展示
16号車は博多総合車両所で保管.中間車14両は解体




2001年へ      年代別.旅行記へ