会津線(只見線)
初訪問
1970年10月9日
朝もやの中.会津坂下に到着した、C11-351牽引の上り普通列車


C11-351
1946年8月 日本車両名古屋で製造 仙台区配置
1962年3月.会津線管理所(組織統合により会津若松区に)
1972年10月.廃車

1976年 仙台市ガス局原町工場内に保存
1994年 JR東日本新幹線総合車両センター内に移動.保存



滝谷を行く出発、滝谷川橋りょうを渡る、C11牽引の貨物列車



滝谷川橋りょうを渡る、C11の下り.普通列車



只見川橋りょうを渡る、C11



橋りょうを渡る、C11牽引の普通列車



会津坂下に到着した、C11-248牽引の普通列車


C11-248
1943年9月 日立製作所笠戸で製造 仙台区配置
1966年3月.会津線管理所(組織統合により会津若松区に)
1973年6月.会津若松区で廃車




会津機関区の休む、C11-24



庫に休む、C58-346とC11-235
C58ー346は前照灯が撤去されている



C11-235
1942年10月.日本車両名古屋で製造 仙台区配置
1967年5月.会津線管理所(組織統合により会津若松区に)
1971年5月.会津若松区で廃車



C58-346
1943年7月.汽車製造大阪で製造 釜石区配置
宮古を経て.
1970年1月.会津若松区へ

1970年11月.会津若松区で廃車



転車台に乗る、C11-244


C11-244
1943年5月.日本車両名古屋で製造 大館区配置
秋田→青森を経て
1969年6月.会津若松区に移動
1973年12月廃車
1974年3月 会津柳津駅前に保存



磐越西線用のD51-435


1940年9月.日本車両名古屋で製造 福島区配置
1964年3月.磐越西線管理所(組織統合により会津若松区に)
1972年10月.中津川区へ移動
1973年6月.長門区へ移動
1974年3月.長門区で廃車



会津若松駅構内で入換中のC58-6


C58-6
1938年8月 汽車製造大阪で製造
新鶴見→高島(横浜)→八王子→高崎一を経て.会津若松区

1972年6月 会津若松区で廃車



磐越西線用のDD51-507


500番台(501-592)
重連総括制御装置.半重連形
半重連形は.1986年の民営化までに全車.運用離脱.廃車




電化区間用のED77-9
1967年.磐越西線用に16両製造(試作車ED93含む)


1993年までに全車.運用終了



キ100形.151n
単線用ラッセル車



各部屋へ      現役時代の蒸気機関車へ