山陽本線 糸崎機関区 |
1970年8月19日 |
呉線が最後の職場となった、C59-164 すでに大型機の走れる線区は無くなってました C59-164 1946年02月19日、日立製作所・笠戸で新製 梅小路を経て 1955年08月、糸崎 1972年09月、奈良を経て梅小路へ 動態保存 1979年03月、廃車 梅小路蒸気機関車館 京都鉄道博物館で保存・展示 |
機関区で休む、のC62-17 一部は軸重軽減改良を行い、遠く北海道へ渡りました 17号機は狭軌蒸気機関車の最高速度を出した機関車でした。 C62-17 種機「D52-69」 1944年04月25日、川崎車両・兵庫で新製 下関、新製配置、廃車 1948年12月29日、日立製作所・笠戸で改造 岡山-名古屋-梅小路 下関-広島を経て 1965年02月、糸崎へ 1971年01月、稲沢へ 1971年03月、廃車 東山公園に保存 2011年03月14日、JR東海・リニア館に保存 |
休憩も終わり、出庫準備に入った、C62-17 |
機関区でくつろぐ、D51-760とD51-594 D51-760 1942年12月01日、川崎車両・兵庫で新製 下関を経て 1947年03月、糸崎へ 1970年11月、廃車 D51-594 1940年11月30日、日立製作所・笠戸で新製 広島-水戸-平-水戸 青森-豊岡経て 1969年10月、糸崎へ 1970年10月、廃車 |
転換中のD51-760、出庫準備か、お庫入りか |
山陽本線の主要機関区、扇型機関庫と給炭設備 庫の中は左からD51、D51、C50、C50 |
庫に休む戦時型のD51-1068 D51-1068 1944年02月19日、日本車両・名古屋で新製 高崎-水戸を経て 1967年10月、糸崎へ 1970年10月、廃車 |
原型の美しさを保っている、C50-154 梅小路で動態保存の話もあったようだが C50-154 1939年02月09日、三菱造船・神戸で新製 田端-尾久-成田-大宮 桐生-小山を経て 1970年07月、糸崎へ 1970年10月、亀山へ 1973年04月、廃車 三重県、関町・観音公園に保存 亀山市、国民宿舎関ロッジに移設・保存 |
ゼブラ塗装と安全マークで入換作業中のC50-142 C50-142 1930年12月23日、三菱造船・神戸で新製 米子-糸崎-福知山 姫路-糸崎-岡山を経て 1957年11月、糸崎へ 1970年11月、廃車 |
出庫、組成して、ホームへ入線する、C62-17 |
糸崎駅で出発待ち |
呉線経由、広島行の普通列車の出発 |
おまけ |
福山駅での入換中の78675 左上に見えるのは福山城 |
芸備線用の8620だと思うのですが 78675 1925年01月13日、川崎造船所・兵庫で新製 新見-糸崎-備後十日市-三次を経て 1966年04月、芸備線管理所へ 1970年10月、和歌山へ 1972年05月、廃車 五條市、歴史民俗資料館・史跡公園で保存・展示 |
広島駅を出発した、D51-798、車内から撮影 呉線の列車だと思われます D51-798 1930年12月23日、三菱重工業・神戸で新製 広島-岩国を経て 1949年09月、広島へ 1971年3月、長門へ 1972年12月、廃車 |
糸崎駅を通過する、581系・はと |
糸崎駅に到着した、12系を引いた、EF58-18 |
各部屋へ 現役時代の蒸気機関車へ |